NEWS
-
2023.06.01
お知らせ
道の駅都城NiQLL内の揚げたてメンチ販売について
-
2023.05.27
お知らせ
道の駅都城NiQLL内の揚げたてメンチ販売時間変更について
-
2023.05.19
イベント
「都城メンチマルシェ」を開催!
とんかつ屋で、ついでに頼んだメンチカツ。
夕焼けの帰り道、匂いにつられたメンチカツ。
旅先で、食べ歩きのおともだったメンチカツ。
最後に食べたのはいつだろうか。
食べているようで、食べていない。
近くにいそうで、近くにいない。
そんな儚いメンチカツと人々の距離を縮めたい。
日本一お肉を知り尽くしている都城が、
個性あふれるメンチカツとともに、
あなたがお越しになるのをお待ちしています。
日本一のメンチカツは、
日本一のお肉王国から生まれる。
都城メンチプロジェクト、はじまります。

日本一お肉で有名な街には、知られざる“味力”があります。それは、お手頃な値段と素朴な味わいで、人々に愛されてきた料理「メンチカツ」です。日本一お肉を育てている都城にはどんなメンチカツがあるのだろう?そして、日本一お肉に詳しい都城が本気をだしたら、どんなメンチカツが生まれるのだろう?そんな素朴な興味に、街全体で立ち上がったのが「都城メンチ」プロジェクトなのです。
※令和2年市町村別農業産出額(推計)農林水産省ホームページ
お肉を余す所なく
食べてほしい。豚への愛情が、
メンチカツの起源。その昔、豚肉を販売する際にどうしても余ってしまう部位があったという。筋肉質で硬かったり、脂が多かったり…。そんな部位でも捨てるなんてもったいない!と、ある生産者がまるごとミンチにして、野菜を混ぜて油であげてみた。すると筋張って硬かったお肉からは旨味が、余分だった脂身からは豚肉の甘みが。足りないところを補いあった、「都城メンチ」が誕生した。メンチカツとは、都城の愛情を余すことなく食べてほしい、そんな想いで生まれた料理なのだ。
余る部位が、うまい料理に。
メンチカツに使われるのは、ウデ肉やモモ肉など、火を通すと固くなりやすいが旨味の強い部位。しかし、時期によって余る肉の部位は変わるため、バラ肉やロース肉が使われることもしばしば。今日はなんのお肉だろう?と考えながら食べるのも楽しみ方のひとつかもしれない。
MIYAKONOJO MENCHI PROJECT
育てるところから愛情いっぱい!
育てるところから愛情の味付けがされた、生産者のメンチカツ。
お肉の旨みや、お肉への愛情をストレートに楽しめます!
-
TAKE OUT
観音池ポーク 高城本店
TAKE OUT
観音池ポーク
生産者直売所
宮崎ブランドポークにたっぷり野菜。おふくろメンチ
メンチカツを作り続けて21年。きめ細やかな品質管理で、ふるさと納税の返礼品でも人気の自社ブランド「観音池ポーク」を使用したメンチ。「おふくろの味」をコンセプトに、自慢の豚肉とたっぷりのお野菜を使った、懐かしさを感じるメンチカツ。豚肉と野菜のハーモニーが、長年愛される人気の理由かもしれない。
観音池ポーク 高城本店
TEL 0986-58-5499
[ 住 所 ]都城市高城町石山147-1
[ 営 業 ] 10:00〜18:30
[店休日] 月曜日都城メンチ発祥の店の味、
揚げたてをご賞味ください!
(左より) 農場責任者 馬場康輔 氏 ・
代表 馬場通 氏 -
TAKE OUT
観音池ポーク 南横市店
TAKE OUT
観音池ポーク
生産者直売所
宮崎ブランドポークにたっぷり野菜。おふくろメンチ
メンチカツを作り続けて21年。きめ細やかな品質管理で、ふるさと納税の返礼品でも人気の自社ブランド「観音池ポーク」を使用したメンチ。「おふくろの味」をコンセプトに、自慢の豚肉とたっぷりのお野菜を使った、懐かしさを感じるメンチカツ。豚肉と野菜のハーモニーが、長年愛される人気の理由かもしれない。
観音池ポーク 高城本店
TEL 0986-58-5499
[ 住 所 ]都城市高城町石山147-1
[ 営 業 ] 10:00〜18:30
[店休日] 月曜日都城メンチ発祥の店の味、
揚げたてをご賞味ください!
(左より) 農場責任者 馬場康輔 氏 ・
代表 馬場通 氏 -
TAKE OUT
六白黒豚専門店 金丸
TAKE OUT
六白黒豚専門店 金丸
生産者直売所
強烈な食感、強烈な印象。マダムメンチ
六白黒豚専門の牧場「金丸ファーム」に隣接する、こちらのお肉屋さん。店内で歓迎してくれるのは地元でも人気のマダム、金丸さん。ここのメンチは、小ぶりな見た目に反して力強く肉を感じる一品。くさみがなく、噛むほどに旨味を感じる粗めの挽き肉が特徴的。丁寧に包丁で刻んだ玉ねぎは、飴色になるまでゆっくり炒めることで肉の旨みを最大限に引き立たせている。
六白黒豚専門店 金丸
TEL 0986-62-3427
[ 住 所 ] 都城市高崎町縄瀬2530
[ 営 業 ] 10:00~18:00
[店休日] 日曜日・年末年始愛情と旨みたっぷりの黒豚。
ふんだんに使って
お待ちしています!
店主 金丸由美子 氏 -
TAKE OUT
はざま牧場 お肉と野菜館
TAKE OUT
はざま牧場 お肉と野菜館
生産者直売所
きなこが生んだ、脂の甘み。きなこ豚メンチ
きなこを餌に食べているというはざま牧場のブランドポーク「きなこ豚」は、やわらかくジューシーで上品な甘みが特徴。きなこに含まれる植物性の脂が、肉の脂を「人肌融点」にするため、口の中でふわっととける食感に変える。メンチカツは豚の脂をたのしめる料理でもある。きなこ豚の魅力を、メンチで口いっぱいに感じてみては?
はざま牧場 お肉と野菜館
TEL 0986-36-2983
[ 住 所 ] 都城市野々美谷町1936-1
[ 営 業 ] 9:00〜18:00
[店休日] 月曜日(祝日の場合は火曜日)きなこ豚の直売もしています。
お惣菜にお土産に、
ぜひお立ち寄り下さい!
店長 木佐貫一寿 氏 -
TAKE OUT
スワイン清藤
TAKE OUT
スワイン清藤
生産者直売所
肉汁と食感のあわせ技。 バランスメンチ
自社で農薬を使わず栽培しているかぼちゃを食べた「黒豚とんぷきん」。かぼちゃを食べると甘みが際立つ豚肉になるという。一匹ずつ丁寧に育てた少数精鋭の黒豚を、店主の清藤さんがメンチカツに仕上げる。きめ細かいパン粉と、黒豚の旨味が詰まったゼラチン質も一緒に混ぜこんだメンチカツ。サクサクの衣から旨味たっぷりの肉汁があふれる、この絶妙なバランス感覚は食べてからのお楽しみ。
スワイン清藤
TEL 080-8082-0140
[ 住 所 ] 都城市太郎坊町942-1
[ 営 業 ] 10:00〜17:30
[店休日] 日曜日・平日不定休・
年末年始肉汁たっぷりのメンチで、
お待ちしております!
(左より)大村笑莉 氏・
店主 清藤奈々子 氏
-
TAKE OUT
福ちゃんポーク
TAKE OUT
福ちゃんポーク
精肉店
じっくり焼き上げ、旨味凝縮。焼きメンチ
家族で切り盛りするこちらのお店。提供されるのは、揚げ物が得意でない方にもおすすめしたい「焼きメンチ」。30分かけてじっくり焼き上げるため、ジューシーさはそのままに、豚肉の旨味がぎゅっと詰まったヘルシーなメンチが食べられる。丁寧にひとつひとつ焼き上げていくため、たくさん食べたい方は、事前予約がおすすめです。
福ちゃんポーク
TEL 0986-23-1203
[ 住 所 ] 都城市都原町26-3
[ 営 業 ] 11:00〜19:00
[店休日] 水曜日・土曜日・日曜日・祝日食べに来てくれるお客さんの
ために、ひとつずつじっくり
丁寧に焼き上げます!
(左より)店主 福留陽子 氏・
代表 福留幸男 氏 -
TAKE OUT
肉のふくしま
TAKE OUT
肉のふくしま
精肉店
黒毛和牛と黒豚のコラボ。 黒黒メンチ
明治40年創業の精肉店がつくるメンチカツ。黒毛和牛と黒豚を合挽きした贅沢な逸品。生卵と生パン粉をつけて、ヘルシーベジオイルで揚げるので、サクサクッとおいしく、胃にも優しいメンチカツ。早いときは、15時に完売してしまうほど大人気。ひとくち食べたときの幸せな気持ち「口福(こうふく)」をなによりも大切にするお店。
肉のふくしま
TEL 0986-25-1129
[ 住 所 ] 都城市上町10-22
[ 営 業 ] 9:00〜18:00 (売り切れ次第終了)
[店休日] 日・祝・GW・お盆・年末年始「豚肉も牛肉も味わいたい!」
欲張りなあなたにおすすめの
メンチです!
専務 福島光代 氏
-
TAKE OUT
星の駅たかざき
TAKE OUT
星の駅たかざき
加工センター
豚の甘みが、旨みになる。 スウィートメンチ
“日本一星空の美しいまち”にある「星の駅たかざき」。ここで販売されるメンチカツは、霧島山系の名水と麦類の肥料で育てたSWEAT PORKを使用しています。麦を食べて育った豚肉は、真っ白でもちもちとした脂身、甘みのあるジューシーな肉質が特徴的。名前の由来は「Sweet(甘い)」と「Wheat(麦)」をかけているとか。甘みのあるスウィートポークをお楽しみください。
星の駅たかざき
TEL 0986-62-5016
[ 住 所 ] 都城市高崎町大牟田856-8
[ 営 業 ] 9:00〜18:00 [店休日] 年始https://www.instagram.com/ hoshinoeki_takazaki/
星空の美しさと、豚肉の味わい、
堪能しに来てください!
代表 大内康勢 氏 -
TAKE OUT
新・道の駅「都城」
新メンチカツメニュー続々!
今回、都城メンチカツプロジェクトとして、
飲食店の皆さんにメンチカツメニューを開発して頂きました。
都城のお肉と料理人の夢のタッグがここに実現!
-
EAT IN
焼酎の里 霧島ファクトリー
ガーデンレストランEAT IN
焼酎の里
霧島ファクトリーガーデン
レストラン霧島酒造と、メンチのコラボ。 霧島メンチ
こちらのお店は、「黒霧島」などの焼酎の原料である「霧島裂罅水」をつかったクラフトビールの醸造施設にある。こちらのメンチには食感と食べ方にこだわりが。パン粉ではなくカダイフを衣に使うことで、サクサクと軽い食感を楽しめる。また、黒ビールを使ったほろ苦いデミグラスソース・赤霧島のもろみ塩など「大人な味変」を楽しめるのが魅力。クラフトビール片手に、メンチカツの味わいを色々試してみては。
焼酎の里
霧島ファクトリーガーデン
レストランTEL 0986-21-8111
[ 住 所 ] 都城市志比田町5480
[ 営 業 ] 11:00〜21:00
[店休日] 不定休お子さまが楽しめる料理も
揃ってます!ぜひ、ご家族で
お食事にいらして下さい!
シェフ 浦浪博史 氏 -
EAT IN
WORK & FIKA
EAT IN
WORK & FIKA
ザクザクとろ~り新食感。 とろたまメンチ
エムズガーデン内にあるダイニング「WORK & FIKA」。観葉植物と本に囲まれた、ゆったりとした空間で提供されるメンチの中身にはサプライズが。お箸を入れると、味の染みこんだ煮卵。パン粉とゴマを混ぜたクリスピーな衣もアクセントとなり、とろける卵と絶妙なハーモニーを生み出す。自社栽培の朝採れ野菜も合わせて、ぜひご賞味あれ。
WORK & FIKA
TEL 0986-37-3411
[ 住 所 ] 都城市乙房町4113-1
[ 営 業 ]
ご飲食/11:00~17:00(LO16:30)
物品販売/10:00~19:00
[店休日] 年末年始https://www.msc.co.jp/morinoeki/
ゆったりくつろげる空間で、
都城の時間を過ごしに
来て下さい!
(左より) 店長 宮山めぐみ 氏 ・ スタッフのみなさん -
EAT IN
福元洋食店
EAT IN
福元洋食店
兄の素材、弟の技。しいたけメンチ
明るく笑顔が印象的なご夫婦が営むこちらのお店。伝統的なフレンチ、ニューアメリカンフレンチの両方で修行した店主が、椎茸を贅沢に使った新しいメンチを開発。使用する椎茸は、店主のお兄さんが栽培する椎茸。 肉厚な椎茸をたっぷりと餡に混ぜ、肉の旨みと椎茸ダシの旨みが合わさった上品なメンチカツが生まれた。口に入れると、肉汁を吸い込んだ刻み椎茸の旨味と香りがふわっと広がる。
福元洋食店
TEL 0986-77-5278
[ 住 所 ]都城市広原町4343
[ 営 業 ] 11:00~15:00(LO14:00)
ディナー 18:00~21:00(LO20:00)
[店休日] 水曜日インスタグラムで情報発信中!
おいしそうな投稿に、
ついお腹が鳴っちゃいます!
(左より) 兄 福元良平 氏 ・ シェフ 福元貴文 氏 ・ 妻 福元美里 氏 -
EAT IN
レストランRYU
EAT IN
レストランRYU
老舗の味、二色のソースで。 シェフメンチ
都城で長年愛される老舗「レストランRYU」。宮崎牛とかんしょ豚を使用した、ふわっとした口溶けと食感が印象的。お皿の上には、メンチを中心に都城の人々から何年も愛され続けたデミグラスソースと、パリジャンソース(クリームソース)の二色がかかっている。二種類のソースと刻みトマトのアクセントも合わさって、ぺろりと一皿平らげてしまう。老舗たる所以をぜひあなたの舌で堪能してほしい。
レストランRYU
TEL 0986-25-1101
[ 住 所 ] 都城市菖蒲原町25-7
[ 営 業 ] 11:30〜(LO14:30)
18:00〜(LO20:30)
[店休日] 木曜日ここでしか食べられない、
街の人に愛される味を
ぜひご賞味ください!
店主 村井義一 氏 -
EAT IN
七輪焼き はじめ
EAT IN
七輪焼き はじめ
はばたく旨味。 とりメンチ
こちらのお店では、新鮮な朝絞めの地頭鶏を提供している。地頭鶏はコシがあるのに柔らかい肉質で、噛めば噛むほどジューシーな旨みが溢れる鶏肉だ。そんな地頭鶏をメンチカツにしたのが「とりメンチ」だ。水分が抜けやすい鶏肉という素材をメンチにするのは簡単ではない。試行錯誤を重ね、こだわり抜いた「とりメンチ」で地頭鶏の新しい扉が開かれる。
七輪焼き はじめ
TEL 0986-77-2026
[ 住 所 ] 都城市広原町14-14-2
[ 営 業 ] 18:00〜
[店休日] 不定休https://www.instagram.com/ hajimehajimemashita/
新鮮な宮崎の鶏肉を用意して、
お待ちしております!
代表 内田広忠 氏 -
EAT IN
カレー倶楽部ルウ
EAT IN
カレー倶楽部ルウ
打倒、チキン南蛮カレー。 メンチカレー
一度見たら忘れない黄色い衣装をまとった店主(ルウ王子)がお迎えするこちらのお店。チキン南蛮カレー発祥の店でもあり、全国にも展開している人気カレー店。今回は都城メンチプロジェクト第一弾として「スワイン清藤」とコラボした「メンチカツカレー」を開発。メンチの旨味と、野菜の甘味感じるカレールウの相性は抜群です。
カレー倶楽部ルウ
TEL 0986-26-1010
[ 住 所 ]都城市姫城町2-29
[ 営 業 ] 11:00〜15:00(LO14:30)、
17:00〜20:00(LO19:30)
日祝 11:00〜20:00(LO19:30)
[店休日] 不定休今回はメンチが主役…!
全力で引き立て役に
なりましょう!
店主 ルウ王子 -
EAT IN
フードギャラリー 空そら
EAT IN
フードギャラリー
空そらとんかつ職人の、新しい挑戦。職人メンチ
市の中心から車で10分。大岩田に趣を感じる古民家のお店がある。「高くもなく安くもない、とんかつは丁度いい贅沢なんです。」とんかつ愛あふれる店主が、メンチカツという新しい挑戦に踏み込んだ。使用するのはさっぱりした味わいのおいも豚と宮崎牛。厳選のベーコンもアクセントに、肉の旨味をぎゅっと閉じ込めた。爽やかなトマトソースと一緒に、職人のこだわりを楽しんでほしい。
フードギャラリー空そら
TEL 0986-39-3477
[ 住 所 ] 都城市大岩田町5369-1
[ 営 業 ] 11:30〜14:30(LO13:30)
18:00〜22:00(夜は完全予約制)
[店休日] 日曜日https://sorasora-miyakonojo.com
わたしの豚肉への愛は、
まだまだ止まりません!
店主 西頭正晃 氏
MIYAKONOJO MENCHI SHOP
メンチカツを愛し、
メンチカツに愛される街!
-
#02
地元愛あふれる
ストーリー「メンチカツソング」?観音池ポークのメンチカツが大好きな少年(現在は中学生)が自分で歌詞を考えて口ずさんでいたところから、メンチカツソングは生まれました。作詞作曲は男の子、映像監督はお母さん。地元愛とメンチ愛であふれた映像は、現在も観音池ポークのYouTubeチャンネルで公開中。メンチカツソングが生まれてから5年。彼の作曲した歌は、応援歌として町のお肉屋さんを励まし続けています。
-
#03
わかったらすごい!断メンチクイズ
-
#04
メンチカツにはこれ!?霧島ビール
- 1.私たちは、都城の自然を愛し、その自然が育んだ素材にこだわります。
- 2.私たちは、都城が育てた豚を使用します。
- 3.私たちは、数十年の歳月をかけて自然と濾過された
地下水「霧島裂罅水」で豚を育てます。 - 4.私たちは、どこよりもおいしいメンチカツを提供することに努力を惜しみません。
- 5.私たちは、豚以外のメンチカツも探求し、個性あふれる都城メンチを目指します。
- 6.私たちは、都城メンチを買ってくださったお客さまへの感謝を、一生忘れません。
- 7.私たちは、都城メンチで、世界中の食欲をかきたて、
世界中の胃袋を全力で満たします。